回 | 担当教員 | 項目 | 内容 |
第1回 | 坂本 豊子 |
日常生活における環境 | < 病院内環境 >
病院・病床環境の整備に
ついて理解する。 |
第2回 | 坂本 豊子 | 感染予防 (1) | < 清潔と不潔 >
消毒・滅菌の方法を理解 する。 |
第3回 | 坂本 豊子 |
感染予防 (2) | <感染予防のための手技> 手洗い・無菌操作の基本 と手順を理解する。 |
第4回 | 坂本 豊子 | 一次救急処置 (1) | 心肺蘇生法について
|
第5回 | 坂本 豊子 |
一次救急処置 (2) |
AED 使用方法について 理解する。 |
第6回 | 坂本 豊子 |
移動・移送・体位 | < 体位の種類・姿勢 >
・車椅子移動等の援助に
ついて理解する。 |
第7回 | 坂本 豊子 | 救急処置 (1) | <症状に対する対処方法>
外傷・出血・骨折・捻挫
理解して実施できる。 |
第8回 | 坂本 豊子 | 救急処置 (2) | <症状に対する対処方法>
発熱・腹痛・頭痛・嘔吐
対処方法を実施できる。 |
第9回 | 坂本 豊子 | 救急処置 (3)
| <症状に対する対処>
かゆみ・眼球・鼻腔異物 対処方法を実施できる。 |
第10回 | 坂本 豊子 | 救急処置 (4) | <症状に対する対処>
喘息・痙攣発作 対処方法を実施できる。
|
第11回 | 坂本 豊子 | 定期健康診断 (1) | < 検診 >
耳鼻科・歯科・眼科検診 の必要性を理解する。 |
第12回 | 坂本 豊子 |
定期健康診断 (2) | ・内科検診の必要性を 理解する。
・心電図・胸写の検診の
必要を理解する。 |
第13回 | 坂本 豊子 | ロールプレイング(1) | 各場面の状況を設定し、 実践する(例:痙攣発作
体育時の捻挫) |
第14回 | 坂本 豊子 | ロールプレイング(2)
| 各場面の状況を設定し、 実践する(例:けいれん発作・意識障害の際の適切な対応) |
第15回 | 坂本 豊子 | まとめ | 総括 |