回 | 時限 | 担当教員 | 項目 | 内容 |
第1回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | オリエンテーション | 公衆衛生学の概念について学ぶ |
第2回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 保健統計 | 保健統計の概念について学ぶ |
第3回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 疫学 | 疫学の基礎知識と因果関係についての考え方を学ぶ |
第4回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 生活習慣病 | 生活習慣の現状を知り、主要疾患の概念と疫学について学ぶ |
第5回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 地域保健 | 地域保健と保健所について学ぶ |
第6回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 母子保健 | 母子保健の現状と対策について学ぶ |
第7回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 精神保健 | 精神障害者の現状と精神保健の意義について学ぶ |
第8回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 保健医療制度 | 保健医療の制度と法規について学ぶ |
第9回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 感染症 | 感染症について学ぶ |
第10回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 免疫 | 免疫と抗体の基礎及びワクチンについて学ぶ |
第11回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 予防接種 | 予防接種の意義と問題点、各種予防接種の時期について学ぶ |
第12回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | アレルギー | アレルギーの概念を知り、食物アレルギーと除去食について学ぶ |
第13回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 食中毒 | 食中毒について、その原因と対策について学ぶ |
第14回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 環境保全 | 環境問題について理解を深め、その改善方法を知る |
第15回 | 1時限 | 木戸 矢主子 | 評価 | 総括 |