CampusPlan Web Service
ヘルプ
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
保育実習Ⅱ
(副題)
開講責任部署
講義開講時期
通年
講義区分
基準単位数
2
時間
0.00
代表曜日
代表時限
校地
科目分類名
科目分野名
対象学科・年次
保育士資格取得者・2年次
必須/選択
選択必須
担当教員
職種
氏名
所属
指定なし
◎ 山口 美樹
指定なし
学習目標(到達目標)
これまでに習得した教科目や保育実習Ⅰにおいて体験的に学んだ内容を基に、下記を目標に保育実践力を養います。
部分保育を経験した上で、半日保育・全日保育と段階的に、計画立案→実践→評価→改善→実践を行い、保育実践力を養います。
授業概要(教育目的)
保育実習Ⅱでは、保育実習Ⅰにおける習得内容を基に、仕上げの実習として、参加実習が主体となります。部分保育・半日保育・全日保育を段階的に経験し、計画立案→実践→評価→改善→実践を行い、総合的な保育実践力を身に付けることを目的とします。
授業計画表
回
担当教員
内容
第1回
山口・空閑
実習園におけるオリエンテーション
第2回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第3回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第4回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第5回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第6回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第7回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第8回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第9回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第10回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第11回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第12回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第13回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第14回
山口・空閑
実習園において指導のもと実習を行います
第15回
山口・空閑
実習園における実習反省会
授業形式
保育実習Ⅱは、原則として保育所において、一日8時間10日以上行います。
評価方法
①実習事前評価(20%)
②保育所における保育実習の評価(80%)
テキスト
①実習の手引きレッツスタート(福岡こども短期大学出版物)
オフィスアワー(授業相談)
①保育実習に関する相談は、実習担当教員・地区アドバイザー・保育関連科目担当教員が受けます。
②実習前は、実習担当教員・地区アドバイザー・保育関連科目担当教員に相談して、自主的に演習を行い、実習に臨みましょう。
学生へのメッセージ
これまでの教科目、実習における経験から、自分の不十分なところ、分からないこと、もっと出来るようになりたいことが明らかになりつつあるでしょう。それらを、自己課題として立て、課題を解決していく意識をもって実習に臨んでください。