回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション 乳児保育とは何か | 授業の進め方や授業方法について説明を行います。 乳児保育とは何か、乳児保育がなぜ必要なのかを考えます。 |
第2回 | 乳児保育の目的と役割 | 乳児保育の目的と役割について「保育所保育指針」を確認しながら考えていきます。 |
第3回 | 乳児保育の歴史と諸外国の状況 | 乳児保育の背景や歴史的変遷について学びます。また、諸外国の状況や特徴的な保育についても学びます。 |
第4回 | 0・1・2歳児の発達 | 0・1・2歳児の子どもの発達の特徴や発達過程について学びます。 |
第5回 | 3歳未満児の保育内容と保育の計画 | 乳児保育に関わるねらい及び内容について学びます。また、乳児保育における計画についても考えていきます。 |
第6回 | 特別な配慮が必要な子どもへの支援 | 保健的な対応や安全対策について学びます。また、特別な配慮が必要な子どもへの支援について考えていきます。 |
第7回 | 乳児の生活の基本 | 乳児の生活の基本(食事・睡眠と休息・排泄・着脱・清潔)について学びます。 |
第8回 | 乳児の遊び | 各年齢ごとの乳児の遊びや適したおもちゃについて考えていきます。 |
第9回 | 保育所・認定こども園における乳児保育 | 保育所・認定こども園での乳児保育の様子、3歳未満児の生活について学びます。 |
第10回 | 乳児院における乳児保育 | 乳児院における乳児保育の現状や生活の様子などいついて学びます。 |
第11回 | 家庭的保育等における乳児保育 | 家庭的保育事業や小規模保育事業などの保育について学びます。 |
第12回 | 子育て家庭における支援 | 子育て家庭における支援についての社会的状況や課題について考えていきます。 |
第13回 | 保護者との連携 | 保護者が置かれている環境などをふまえ、乳児保育における保護者支援を考えていきます。 |
第14回 | 職員間や地域の関係機関との連携 | さまざまな職種との連携や職員で協働して保育を行うこと、また、地域の関係機関とどのような関わりがあり、連携していくのかを学びます。 |
第15回 | まとめ | 本講義で学んだことのまとめと確認を行います。 |