回 | 担当教員 | 項目 | 内容 | 教室 |
第1回 | 柳井 義裕 | オリエンテーション | 教科のねらい 評価方法 講義参加の決まり事の確認 幼児体育の基本指導について
| 短体 |
第2回 | 柳井 義裕 | マット運動(遊び)① | マットの取り扱いとマット運動の基礎 模倣運動 安全教育とてだて及びその実際 | 短体 |
第3回 | 柳井 義裕 | マット運動(遊び)② | 前転、後転、開脚後転などの簡単な展開運動 前転、後転の補助法 柔軟運動 側転 | 短体 |
第4回 | 柳井 義裕 | マット運動(遊び)③ | 前転、後転、開脚後転、柔軟運動の試験 前転補助法の試験 | 短体 |
第5回 | 柳井 義裕 | 跳び箱運動(遊び)① | 跳び箱の取り扱いと跳び箱運動の基礎 安全教育とてだて及びその実際 | 短体 |
第6回 | 柳井 義裕 | 跳び箱運動(遊び)② | 横跳びこし、開脚跳びこし 開脚跳びこしの補助法 台上前転の補助法 | 短体 |
第7回 | 柳井 義裕 | 跳び箱運動(遊び)③ | 横跳びこし、開脚跳びこしの試験 開脚跳びこし補助法の試験 台上前転補助法の試験 | 短体 |
第8回 | 柳井 義裕 | 鉄棒運動(遊び)① | 鉄棒の取り扱いと鉄棒運動の基礎 安全教育とてだて及びその実際 | 短体 |
第9回 | 柳井 義裕 | 鉄棒運動(遊び)② | 前回り、逆上がり 飛び上がり前回り降りの補助法 逆上がりの補助法 | 短体 |
第10回 | 柳井 義裕 | 鉄棒運動(遊び)③ | 逆上がりの試験 飛び上がり前回り降り補助法の試験
| 短体 |
第11回 | 柳井 義裕 | 学習内容の確認と指導① | 3種目について実技及び補助法について確認 | 短体 |
第12回 | 柳井 義裕 | 学習内容の確認と指導② | 3種目について実技及び補助法について確認 | 短体 |
第13回 | 柳井 義裕 | まとめ | 講義のまとめと振り返り
| 短体 |