回 | 担当教員 | 項目 | 内容 | 教室 |
第1回 | 柳井 義裕 | オリエンテーション | 教科のねらい 評価方法 講義参加の決まり事の確認 領域「健康」について | 短体 |
第2回 | 柳井 義裕 | 集団遊び① | 集団の行動様式 じゃんけんゲーム おにごっこ | 短体 |
第3回 | 柳井 義裕 | 集団遊び② | 集団の行動様式 じゃんけんゲーム おにごっこ | 短体 |
第4回 | 柳井 義裕 | 手具遊び① | 短縄遊び 長縄遊び ボール遊び | 短体 |
第5回 | 柳井 義裕 | 手具遊び② | フープ遊び 身近なものを使った遊び | 短体 |
第6回 | 柳井 義裕 | グループ指導① | グルーピング 遊びの立案 指導練習 | 短体 |
第7回 | 柳井 義裕 | グループ指導② | グループ毎指導実践 | 短体 |
第8回 | 柳井 義裕 | グループ指導③ | グループ毎指導実践 | 短体 |
第9回 | 柳井 義裕 | 指導案立案① | 領域「健康」について 指導案立案の意義 指導案立案方法 | 短体 |
第10回 | 柳井 義裕 | 指導案立案② | 立案 指導及び確認 | 短体 |
第11回 | 柳井 義裕 | 指導案立案③ | 立案 指導及び確認 | 短体 |
第12回 | 柳井 義裕 | 指導案立案④ | 指導及び確認 | 短体 |
第13回 | 柳井 義裕 | まとめ | 講義のまとめと振り返り
| 短体 |