回 | 担当教員 | 項目 | 内容 |
第1回 | 岸川 良子 | イントロダクション | オリエンテーション 授業の目標、授業内容、授業の進め方について説明
|
第2回 | 岸川 良子 | 実習の振り返り 保育士資格・幼稚園教諭免許状取得に関する科目履修に基づく振り返り | 今までの実習についての振り返り(自己評価) 保育士資格・幼稚園教諭免許状取得に関する科目の履修状況の確認と振り返り |
第3回 | 岸川 良子 | 教職の意義や保育士、幼稚園教諭の役割、職務内容、子どもに対する責任等について | 特別講師による講話「教職の意義」「保育士、幼稚園教諭の役割」等 課題の設定
|
第4回 | 岸川 良子 | 3回目の講義内容から取り上げた課題についてのグループ討論・発表 | 課題解決に向けた各コースにおけるグループ討論 発表 |
第5回 | 岸川 良子 | 学級経営、クラス運営、少子化への対応等について | 特別講師による講話「学級経営、クラス運営」「少子化への対応」等 課題の設定 |
第6回 | 岸川 良子 | 5回目の講義内容から取り上げた課題についてのグループ討論・発表 | 課題解決に向けた各コースにおけるグループ討論 発表 |
第7回 | 岸川 良子 | 社会性、対人関係能力、幼児理解、発達障害児への対応、虐待やいじめ等について | 特別講師による講話「社会性、対人関係能力」「幼児理解」「発達障害児への対応」「虐待やいじめ」等 課題設定 |
第8回 | 岸川 良子 | 7回目の講義内容から取り上げた課題についてのグループ討論・発表 | 課題解決に向けた各コースにおけるグループ討論 発表 |
第9回 | 岸川 良子 | 保育園、幼稚園の役割と長時間保育の課題について | 保育園、幼稚園の役割について(まとめ) 長時間保育の課題について
|
第10回 | 岸川 良子 | 幼児を対象にした設定保育の指導案作成 | 模擬保育、交流保育の対象児の年齢に合わせた指導案作成 |
第11回 | 岸川 良子 | 指導のための環境設定について 小グループ内での模擬保育の実践 | 指導実践に向けた環境設定 (物的環境、人的環境 他) 小グループ内での模擬保育の実践と振り返り
|
第12回 | 岸川 良子 | 模擬保育の実践と振り返り① | 各コースでの模擬保育の実践指導の振り返り①
|
第13回 | 岸川 良子 | 模擬保育の実践と振り返り② | 各コースでの模擬保育の実践指導の振り返り②
|
第14回 | 岸川 良子 | 模擬保育の実践と振り返り③ 指導案の見直し | 各コースでの模擬保育の実践指導の振り返り③ 指導案の見直し |
第15回 | 岸川 良子 | 他コースの学生間における交流保育の指導実践 指導実践の振り返り | 他コース間の交流保育(模擬保育)の指導実践 指導の振り返り |