回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション・保育とは | オリエンテーションおよび保育とは何かを学びます。 |
第2回 | 保育の社会的意義 | 保育サービスにはどのようなものがあるのでしょうか。保育の社会的な役割や機能について学びます。 |
第3回 | 現代保育における子育てと保育
| 今の保育、子育ての現状はどのようになっているのでしょうか。保育に求められるものについても考えます。 |
第4回 | 保育と子どもの理解 | 子どもを理解するところからはじまる保育について考えます。 |
第5回 | 保育の内容 | 保育内容とは何か。保育所保育指針等を読み解きながら考えていきます。 |
第6回 | 保育の方法
| 子どもとどう関わっていくのか、様々な保育の方法から考えていきます。 |
第7回 | 保育の計画
| 保育における計画や評価はなぜ必要なのでしょうか。どのようなものがあるのか学びます。 |
第8回 | 保育の健康と安全 | 子どもの命を守るための基本的知識、保育における養護について学びます。 |
第9回 | 保育者の専門性と資質向上 | 専門性の法的な根拠や求められる専門性と資質の向上について考えます。 |
第10回 | 保育の歴史①
| 保育の思想や歴史的背景はどのようになっているのか、諸外国と日本の歴史を学びます。 |
第11回 | 保育の歴史② | 保育の思想や歴史的背景はどのようになっているのか、諸外国と日本の歴史を学びます。 |
第12回 | 多様な子どもの理解と保育 | 様々な課題を抱えた子どもと家庭をどのように理解し、保育者として関わっていくのか考えます。 |
第13回 | 保育に関わる法令と制度 | 保育に関わる法令等の構造や保育に関わる法律、保育制度の基本について学びます。 |
第14回 | これからの保育 | これからの保育の在り方について考えます。 |
第15回 | まとめ | これまでの授業のまとめを行います。 |