回 | 項目 | 内容 | 教室 |
第1回 | オリエンテーション
| 授業内容の説明
| 302 |
第2回 | 身体運動とは? | ・身体のサイズとコンポジション ・運動とエネルギー | 302 |
第3回 | 体力とは? ① | ・体力の分類 ・加齢と体力の変化
| 302 |
第4回 | 体力とは? ② | ・体力の性差 ・月経・妊娠と体力 | 302 |
第5回 | 体力トレーニングの基礎 | ・トレーニングの基本原則 ・健康増進のスポーツ生理学 | 302 |
第6回 | スポーツと疲労回復 | ・疲労とは? ・トレーニングとコンディショニング
| 302 |
第7回 | からだづくりと栄養摂取 | ・体脂肪とは? ・減量の落とし穴 | 302 |
第8回 | スポーツと心の関わり | ・メンタルトレーニング ・心理状況が引き起こす生理的変化 | 302 |
第9回 | 体育・スポーツと文化 | ・体育とスポーツの違い ・スポーツの概念 ・スポーツの近代化とその功罪 | 302 |
第10回 | 幼児期運動指針 | ・幼児期運動指針とは? ・幼児期における発達の特性 | 302 |
第11回 | 幼児期における身体活動の現状と問題点 | ・運動遊びの低下 ・運動遊びと環境の関係 | 302 |
第12回 | 幼児期における運動の意義 ① | ・体力・運動能力の基礎を培う ・丈夫で健康な身体とは? | 302 |
第13回 | 幼児期における運動の意義 ② | ・運動神経発達のトレーニング ・多様な動きを取り入れた運動とその効果 | 302 |
第14回 | 幼児期における運動の配慮と指導法 | ・遊びの工夫 ・安全面の配慮 | 302 |
第15回 | まとめ | ・健康増進とスポーツの関わり ・幼児教育における運動,体育,スポーツ | 302 |